poco a pocoはこんなパン教室です

はじめまして。千葉県君津市の自宅で『家庭のオーブンで作る本当に美味しいパン作り』を教えている

パン教室講師のちゃこです。

私のホームページに目を留めて頂き ありがとうございます。

パン作りの 楽しさと 本当に美味しいパンのある暮らしで ご本人はもちろん!お子さんや、ご主人、ご両親、お孫さんまでにも喜んでもらっているとpoco a pocoに来て頂いた皆様には言って頂いております。

自宅でのパン作りは、とても奥が深くpoco a pocoで、きちんと学ぶ事で 美味しく

見た目も美しく人にも自慢できるような パンが焼けるようになります。

poco a pocoで ❝そこそこ❞ ではなく❝本当に美味しい❞ パン作りを学び充実した人生を手に入れましょう!


手ごねのパン作りが初めての方でも大丈夫

poco a pocoでは、計量の仕方、手ごねの方法、発酵の見極め、成型など

毎回のレッスンで講師が目の前でデモンストレーションを行い説明をいたします。

実際に目の前で講師のデモンストレーションを見ることで

その後に作業をするイメージがしやすく、初めてのパン作りでも

綺麗で写真映えのするフォトジェニックなパンが焼けます。

レッスンの最後には、講師がレッスンで焼いたパンを試食する事ができ

きちんと作れればこうできるんだ!と正解のパンが食べられます。

パンを食べた方からは、「パン屋さんで買うより全然美味しい!」と言っていただける事も多いです。


数々のおもてなしも魅力の一つです

poco a pocoでは、日常の時間と少し違った特別な時間を教室では過ごして頂きたいという思いから 沢山のおもてなしをご用意しています。

教室内ではファーストネームでお呼びし

カリグラフィーを勉強した講師が、色々な書体で手書きをした名札をご用意しております。

名札は宜しければ お持ち帰りください。


まずは、ウェルカムティーでリラックス

お教室に来て頂いたら、身支度を整えていただき ご用意した名札のついたレシピの

場所にお座りいただきウェルカムティーでリラックス。

ウェルカムティーを飲みながら、その日のレッスンの説明とスープの作り方の説明をします。 もちろんスープのレシピもお渡しいたします。



レシピへのこだわり

レシピは、カラーの写真とイラストがついた
わかりやすい、こだわりのレシピをご用意しています。
パン作りにかなり慣れるまでは、文章だけでは、今どこを作業しているのかが
わかりずらいものです!
初めての方、パン作りにまだ慣れていない方でもご自宅で復習しやすいように
工程ごとにイラストのあるレシピとなっています。
イラスト付きのレシピを作成するのは大変な作業ですが、少しでもわかりやすいようにと言う思いでレシピの作成をしています。

美味しいパンを作る手ごねの方法

1年に365回以上も手ごねで パンを作り、現在も更なるスキルアップを目的に
パン教室へ通っている講師の経験から、美味しいパンを作るための
手ごねの仕方、こつをデモンストレーションでしっかりとご案内いたします。
基本的に手ごねで捏ねる時間は10分程度(もっちり食パンなど例外のパンもあります)なので思ったより 大変では無いんですよ!
講師の捏ねも日々進化していますので
その時点でベストと思う手ごねの方法をご伝授させて頂きます。
はじめてのレッスンでは、なかなか講師と同じようには捏ねることが難しいですが
回を重ねてレッスンをご受講頂くことで
自宅に帰っても美味しいパンが焼けるようになっていきます。
講師がデモンストレーションをしているところの写真や動画の撮影をして頂いても大丈夫です。
(たたし、その写真や動画は ご自分の復習の為の使用に限定、同じレッスンを受けた方とのみ共有OKとさせて頂いております。レシピも同じですがSNSへの投稿もNGです。)


発酵器を使った発酵

poco  a pocoでは発酵器を使って発酵をしています。ご自宅で作業をされる時はオーブンの発酵機能を使って頂いて発酵をして頂けます。

1次発酵の見極め

発酵時間はあくまでも目安です。発酵の見極めがちゃんとできる事が
美味しいパンが作る大切なポイントになります!
poco a pocoに通って頂くうちに 
時間ではない発酵の見極めが徐々に出来るようになっていきます。
パン作りは奥がとても深く、夏と冬では発酵の時間も変わってきます。
見極めができれば、今日は発酵の間の時間にやりたい事があるから 室温で発酵させよう!などパン作りの応用が効くようになり、
パン作りの時間も自分でコントロールできるようになります!

生地を傷めない分割の方法と

きちんとした『丸め』が学べます

1次発酵が終了したら 分割、丸め と進んできいます。
時間がたっても かたくならない美味しいパンを作るための 生地の扱い方や
きちんとした丸めを講師が目の前でお見せいたします!

片手で丸めができるようになってきたら今度は両手で

というようにステップアップできパン作りの成長を感じる事が出来ます。


こちらは、『丸め』の説明を撮影したものです。こんな風にレッスンでは目の前でデモンストレーションを行い レッスンをしています。↓↓↓



空いた時間におやつパン


作業の途中で空いた時間には
おやつパンをお出ししています。
おやつパンで食べて美味しかったからと
レッスンをご予約頂くことも多いです。
何のおやつパンが出てくるかは
お楽しみです!



色々な成形が学べます


世界的教育機関である ル・コルドン・ブルーを始めとし、色々なパン教室や学校で学んだ成形を惜しみなくご伝授いたします。
パン作りの楽しみの一つに様々な、成形があります!
家庭製パンの丁寧で 美しい成形がしっかりと学べます。

ドリュール(塗り卵)の仕方まで

意外と教えてもらえない、きちんとしたドリュール(塗り卵)の仕方!
ハケの持ち方や、手の動かし方が学べます。


焼きムラを抑える焼成方法

家庭用のオーブンは、お店や業務用のオーブンと違うため、オーブンの庫内でムラが出る機種がほとんどです。
poco a pocoでは、家庭のオーブンでも焼きムラを抑え綺麗な焼い色で焼き上げるいくつかの方法をご伝授しています。
自己流ではなく、きちんとした お教室に通ってこそ知れる事はとっても多いです!

講師の焼いたパンで試食という名の

ワンプレートランチ付き

レッスンの後半には、講師がその日に
デモンストレーションで焼いた焼きたてのパンと、簡単なサラダ、スープ、食後のコーヒーをご用意しています。
皆さんこの時間が楽しみの一つに・・・
poco a pocoで過ごす時間は 日頃 頑張っている自分へのご褒美の時間だという方も多いです。

撮影タイム!

試食タイムが終わり、ご自分のパンが焼けたら、撮影タイムです!

撮影用に造花や、小物をご用意しています。ご自分で ディスプレイしたり
ご希望があれば講師が 装飾のお手伝いなどをさせていただいています。
特に習った訳ではありませんが講師は毎回こんなことばかりを
やっているので 得意分野で写真を撮影する角度などもアドバイス
させて頂きます。
写真の撮影の仕方も習えるなんてすごい!といっていただく事も多いです。
撮影した写真はInstagramにpostして、自分の焼いたパンを自慢しちゃいましょう!

世界に1つのオリジナル

ハンディーバック

お持ち帰りには、かわいい柄のビニール袋を数種ご用意しています。
更に、手作りのスタンプやカリグラフィーで手書きをして作った 『世界に1枚だけの』オリジナルハンディーバック(パンの種類によって箱になる場合もあります)をお選びいただいてパンを入れてお持ち帰り頂けます。

こんな、楽しい事が沢山の講師の思いが詰まったパン教室になっています。
そこそこのパンではなくて本当に美味しパンが作りたい方
パン屋さんより美味しいと言われる
poco a pocoで一緒に楽しくパン作りのお勉強をしましょう。

レッスンは、完全予約制の1レッスン料金は4000円(消費税込み)からです。

※2023年5月より6000円(税込み)に価格が改定になります

時間や、金額や、お願いなどの詳しいことは、こちらをご覧ください。

スープも学べるフォトジェニックなパン教室 poco a poco (千葉県君津市)

【poco a poco】 ◆千葉県君津市パン教室 ◆世界的に有名なル・コルドン・ブルーのディプロムを取得し、選ばれコルドンのHPにも掲載されている講師によりワンランク上のパン作りを ◆感動する美味しさと癒しの特別な時間が過ごせ 延べ1800人以上が通う ◆働く女性にも嬉しい、土日祝日の開催もあり   ※詳しくは左上をクリック

0コメント

  • 1000 / 1000